OTTAVA
ギター曲やクラシック音楽はCDで聴いていますか?
インターネットラジオで聴かれている方も多いと思います。私は、よくOTTAVAを聴いています。
週末の林田直樹さんのOTTAVA amoroso for weekend は、割とギター曲を多くやっています。
ちなみに、放送日:2011/05/14ではこんなプログラムでした。
主よ、何という朝だ 作者不詳
交響曲 嬰ハ短調 VB140 ~第2楽章 クラウス
今、植物たちが成長している 伝承曲(ホセ・フェッレーロ編)
ハープシコード組曲 ハ長調 ~パッサカイユ L.クープラン
ピアノソナタ 第4番 ハ長調(モンセラート修道院写本)~アダージョ ブラスコ・デ・ネブラ
魔術師の瞳 ブローウェル
弦楽五重奏曲 ハ短調 Op.104 ( 原曲:ピアノ三重奏曲 変ホ長調 Op.1 No.3 ) ~ 第3楽章 ベートーヴェン
ラッセル夫人のパヴァーヌ ダウランド
サセックスの民謡 ~露にぬれて彷徨う バタワース
ため息 Op.70 エルガー
5つのバガテル ~レント ウォルトン
古風な組曲 ~第4曲 レイン
ピアノソナタ 第9番 ニ長調 K.311 ~第2楽章 モーツァルト
ピアノソナタ 第2番 ヘ長調 K.280(189e) ~第2楽章 モーツァルト
いつか驚きに満ちて顔を上げる事があったなら 作者不詳
ニシ・ドミヌス RV.608 ~第4曲 ヴィヴァルディ
グレゴリオ旋法による3つの前奏曲 ~第3番 レスピーギ
内なる印象(哀歌) ~悲しき鳥 モンポウ
弦楽四重奏曲 第5番 ~第2楽章 ヴィラ=ロボス
イギリス組曲 第1番 イ長調 BWV.806 ~ジグ J.S.バッハ
ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調 Op.83 ~第3楽章 ブラームス
ヴァイオリン、ヴィオラと弦楽のための組曲 第3番 Op.19-1 ~前奏曲 アッテルベリ
「心と口と行いと命もて」BWV.147 ~「主よ、人の望みの喜びよ」 J.S.バッハ(ストコフスキー編)
ストリーミングだけでなく、ON DEMANDで1週間いつでも聴けます。
バッハやベートーベンと一緒に聴く、ダウランドもなかなか説得力があって良かったですよ。
+ + +
少し前になりますが、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2011に行ってきました。
毎年、ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンでOTTAVAの公開生放送がされているそうです。
今年は震災の影響もありラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンは規模が通常より縮小されていました。それでも、東京国際フォーラムは相当の人でした。エモーショントリオなどを無料で聴くことができラッキーでした。
.
.
« 木の文化とコンサートのつどい | トップページ | ハナミズキ »
コメント