小江戸蔵里プチ
川越の小江戸蔵里(こえどくらり)プチに行ってきました。
昔、お会いした時はリュートを弾いていたが、今日はモダンギターでボサノバを弾いておりジャンルが広い。バーデンパウエルの曲を軽快に演奏していた。
最も得意なのはバロックギターだそうです。
初参加で20分頂きました。クレンジャンスの3つの小品とメルツの椿姫。
どうもミスが多かった。
mixiでいろいろ貴重な情報を教えてくれるMazaさんにお会い出来、演奏も素晴らしく感心致しました。
テオルボの演奏あり、カリフォルニア組曲の演奏あり、また以前から知っている方がきんやさんという名前で参加していました。その他の方々もキャリアを感じさせる演奏で、それぞれのギターライフが感じられました。
私は楽器には疎いのですが、かなりの楽器がそろっていたようです。
茨城は晴れていましたが、川越に着いたら雨が降っていてびっくりしました。
蔵里でランチにしました。
地酒、鏡山に目がいってしまいました。演奏前にすきっ腹に飲んだのが効いたのか?
打上でも皆さんお酒をよく飲まれて、楽しい時間を過ごしました。
埼玉は種谷さんはじめ、いろいろな方がいるようで、茨城にも来ていただけたら良いですね。
今回は雨だったこともあり、小江戸川越の街並みを見物することができませんでした。
遊びに来ている若い男女で遅くまで街が賑わっていました。
小江戸蔵里は、鏡山酒造の跡地を改装してできた施設(産業観光館)で、川越市が新たな観光拠点として整備し、2010年にオープンしたそうです。
蔵の土壁が、木造とはまたちがった柔らかい音響でギターによく合っています。
.
« 茨城マルシェ | トップページ | ギター文化館フリーコンサート »
コメント