今年は時間がある
庭の白木蓮が10日位前に咲きだした。
咲き始めは純白です。
紙コップに花をいくつかまとめて入れてみました。
しかし、翌日霜が降りたので庭の花はかなり黄ばんでしまった。
巷では、もう桜がだいぶ咲いたという。
このところのコロナ騒動で外出する気分にならない。
・予定していたが中止・延期になったギター関連イベント
3/7 Spring Concert Ⅲ
3/8 鈴木幸男さんのワンコインコンサート
3/14 高田英里佳アコースティックマルシェ
4/1 ジヴェルニーサロン コストを弾く・聴く会
3/4にジヴェルニーサロンやってから、イベントの中止などで時間が多くできた。
普段は1、2週間先に演奏する曲でばたばたしていることが多いが、しばらく演奏することはなさそうなので、これまで何となく途中で放棄していた名曲にチャレンジしてみた。サラリーマン時代は週末に数時間取れるかどうかだったが、リタイアしてまたコロナの影響でいろいろなイベントが無くなったのでこの2週間、たっぷりと時間があり、これまでの半年分位に相当する練習効果があったようだ。ちょっと言い過ぎかな? まだまだ弾ける状態ではないが、指を壊さず練習していけば何とかなりそう。
タンゴ アン スカイ
ジュリアーニの大ソナタ 第2、第3楽章
タンゴの歴史 1900
アランフェス 第2楽章
リョベートの曲なども少しやってみたが、左手指が半年たってある程度動くようになってきたものの、指が曲がらず押さえられない和音の形があったりして、ソロ曲は難しいということを今更ながら実感した。
こういった時季は、家でゆっくりギターを弾いているのが良いですね。
4月12日(日)谷島崇徳・あかねコンサート これは、開催する予定です。
最後のマルシェとなります。
追記(3/30):コロナウィルス拡大防止のため一旦中止し、延期して開催することといたします。
昨日、BSプレミアムで大萩さんとチェロの演奏をやってましたが、ピアソラ、良いですね。
その影響もあって、1930、1900ときたので、今日は1960を見始めました。
最近のコメント